MSCのアンバサダーとして活動し1年。
最終回として前回に続き、この1年をふり返って記事を書いています。
今回は<パートナー編>として、MSCの取材で私が何度もお世話になった関係者の方々をご紹介します。皆さま、MSCの強力なサポーターです。


イオンリテール株式会社の河岡進さん。「FISH BATON」という国内でも貴重な「海のエコラベル製品専用の売り場」を立ち上げられた方。
たくさんの取材・イベントにご協力いただきました!


MSC認証の食材をたくさん扱ってくださっている極洋の秋山光弘さん。本社取材や各イベントではありがとうございました。


京都イオンや料理教室でのイベントで大変お世話になった、京都漁協の藤原直樹さん。


そして同じく京都関連のイベントで大変お世話になった、イオンリテール株式会社の田原祐一さん。



亀和商店の和田一彦社長。MSC日本事務所立ち上げの仕掛け人。築地場内をくまなく案内してくださいました!

また、イベントでお会いした、MSCイベント運営の強力なパートナーである、大学の先生方と学生さん(先生のゼミ生)もご紹介します。
●京都女子大学 家政学部生活造形学科

京都女子大学の出井豊二先生と、


京都イオン×京都漁協のコラボイベントで素敵なPRツールのデザインを考え、販売支援をしてくださった、京都女子大学の現役学生さんたち。

●共立女子大学 家政学部 建築・デザイン学科

共立女子大学の林田廣伸先生と助手の多田茉央さん。




共立女子大学の学生さんたちも2011年からずっとMSCのイベントで販促ツールのデザインを担当するなど活躍してくださっています。

●日本大学 生活資源科学部 食品ビジネス学科

日本大学の大石敦志先生。

MSCには毎年、日本大学の現役学生さんがインターンとして夏の間来てくれています。一昨年のインターンの小林めぐみさん(右)、去年のインターンの徳本遥香さん(左)。お二人とも大活躍でした。

小林さんはイベントでの現場サポートや、レシピ開発にもたくさん関わってくださり、すでに「MSCのプロ」!
MSCの取材では、いままであまりお会いすることがなかった現役の学生さんと、仕事でご一緒する機会が何度もありました。
浮ついていた自分の若い頃を思うと皆さん何倍もしっかりとしていて・・・高い志や明確なビジョンを持った方が多く、軽いショックとともに、感銘を受けました。



そして、MSCの半分身内でもある、WWFジャパンの水産プロジェクトリーダー、山内愛子さん。
いつも笑顔で理路整然、キレキレのスーパービジネスウーマン!

アンバサダーの1年間、MSCに関する取材だけで交換した名刺の数、120枚!
皆さま、ありがとうございました!


最後に、MSC日本事務所の皆さま…本当にお世話になり、ありがとうございました!
特にMSC日本事務所代表の石井さんと、広報マネージャーの牧野さん。
MSCアンバサダーという重要なお役目を、名もなき1フードライターの私に与えてくださったこと、深く感謝いたします。ありがとうございました。
来年度も別の形でMSCに力を尽くしたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
最終回として前回に続き、この1年をふり返って記事を書いています。
今回は<パートナー編>として、MSCの取材で私が何度もお世話になった関係者の方々をご紹介します。皆さま、MSCの強力なサポーターです。













イオンリテール株式会社の河岡進さん。「FISH BATON」という国内でも貴重な「海のエコラベル製品専用の売り場」を立ち上げられた方。
たくさんの取材・イベントにご協力いただきました!













MSC認証の食材をたくさん扱ってくださっている極洋の秋山光弘さん。本社取材や各イベントではありがとうございました。













京都イオンや料理教室でのイベントで大変お世話になった、京都漁協の藤原直樹さん。













そして同じく京都関連のイベントで大変お世話になった、イオンリテール株式会社の田原祐一さん。














亀和商店の和田一彦社長。MSC日本事務所立ち上げの仕掛け人。築地場内をくまなく案内してくださいました!












また、イベントでお会いした、MSCイベント運営の強力なパートナーである、大学の先生方と学生さん(先生のゼミ生)もご紹介します。
●京都女子大学 家政学部生活造形学科

京都女子大学の出井豊二先生と、


京都イオン×京都漁協のコラボイベントで素敵なPRツールのデザインを考え、販売支援をしてくださった、京都女子大学の現役学生さんたち。












●共立女子大学 家政学部 建築・デザイン学科

共立女子大学の林田廣伸先生と助手の多田茉央さん。




共立女子大学の学生さんたちも2011年からずっとMSCのイベントで販促ツールのデザインを担当するなど活躍してくださっています。












●日本大学 生活資源科学部 食品ビジネス学科

日本大学の大石敦志先生。

MSCには毎年、日本大学の現役学生さんがインターンとして夏の間来てくれています。一昨年のインターンの小林めぐみさん(右)、去年のインターンの徳本遥香さん(左)。お二人とも大活躍でした。

小林さんはイベントでの現場サポートや、レシピ開発にもたくさん関わってくださり、すでに「MSCのプロ」!
MSCの取材では、いままであまりお会いすることがなかった現役の学生さんと、仕事でご一緒する機会が何度もありました。
浮ついていた自分の若い頃を思うと皆さん何倍もしっかりとしていて・・・高い志や明確なビジョンを持った方が多く、軽いショックとともに、感銘を受けました。














そして、MSCの半分身内でもある、WWFジャパンの水産プロジェクトリーダー、山内愛子さん。
いつも笑顔で理路整然、キレキレのスーパービジネスウーマン!












アンバサダーの1年間、MSCに関する取材だけで交換した名刺の数、120枚!
皆さま、ありがとうございました!













最後に、MSC日本事務所の皆さま…本当にお世話になり、ありがとうございました!
特にMSC日本事務所代表の石井さんと、広報マネージャーの牧野さん。
MSCアンバサダーという重要なお役目を、名もなき1フードライターの私に与えてくださったこと、深く感謝いたします。ありがとうございました。
来年度も別の形でMSCに力を尽くしたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。